しゅーへいのブログ

プログラミング/受験勉強/スノボ/スキー/本/アニメ/ゲーム/旅行記…そのほか色々

「やってみたい」の大切さ

お久しぶりです。前回からだいぶ間が空いてしまいました。スミマセン。

言い訳すると、インフルエンザからの試験ラッシュでやばかったです。実は試験が一個インフルと被ったのですが、課題の提出で許してくれました。優しい世界。

 

皆さんも体調管理には気をつけてくださいね!

 

先日、教育100年イキイキPJの一環として、VRや教育に関する事業を立ち上げられている東大生の方にお会いしてきました。
ものすごい知識量と経験を持たれていて、話し方や声には自信があふれた方でした。失敗したことも多かったそうですが、そこで得た学びをわかりやすく伝えてくださいました。良い情報収集の仕方や学びの場も教えてくださいました。

 

しかしこの方の本当にすごいところは「やりたいことにコミットし続けている」というところだったのです。

 

自分の案を見てもらったのですが、突っ込まれまくりで。最後に「どれくらいの期間それをやり続けることができる?事業化を目指す?一回きり?」と聞かれたのです。数々のアドバイスをいただきましたが、結局「自分がどれだけコミットできるか」「自分がどれだけの熱量をそれに注ぎ込めるか」ということが一番大きいということに気づかされました。

 

自分が薄々「ちょっとこれ自分がスゴイやりたいとは思えない物になってしまっているかもしれない」と思っていたことを見透かされてしまったのです。企画書の内容から見ぬけてしまっていたのかもしれません。

 

自分がやりたいかどうか、なんとかしたいと思うかどうかで企画の質に差が出てしまうのですよね。視点も大きく変わってしまうし、主体性にも差は出てしまう。

 

「本当にしたいことは何か」を自問することはとても大変だけどプロジェクトを立ち上げる上でもっとも重要だと、プロジェクトの担当の方にも教えていただきました。

 

思えば僕の尊敬する人はみんな本気でやりたいことをされていてイキイキしています。
これは一般的な有名人でも、大きな成功を収めている人でも共通していることだと思います。

夢中になって新しいことに取り組む子供の成長にも目を見張るものがあります。

どれだけ夢中になって取り組めるかどうかということが成長という面でも、成功という面でも大きな要素なのだと思いました。

 

そのためには少しでも「やってみたい!」と思ったことにどんどん首を突っ込んでいくことが大事なのではないかなと。なかなか難しいことかもしれませんが。

(この辺のことはまた今度書きます。)

 

とにかく今の僕はどんどん知識を吸収して、アイデアを毎日ためて本気でコミットできることを見つけようと思います。発表の日が近くなってきてやばい。(やばい)

 

集中力を長続きさせる方法

先日掃除をしていたら、ホチキス止めされた二枚のルーズリーフを見つけました。

受験勉強を始める前、まずは勉強法を学ばなければと思い読んだ本の内容をまとめた紙でした。肝心の本の名前はわからないのですが…笑

勉強に集中するためにどうしたらよいのかが書いてありました。

というわけで今日の話題は「集中力」です。

皆さん集中力に自信はありますか?

一説によると人間が最高の集中力を維持できる時間は8秒らしいです。ちなみに金魚は9秒。人間は金魚以下だった!?笑

冗談はさておき、15分なら集中できるとか90分までならオッケーとか色々な説がありますよね。なるべく長続きさせたいものです。

 

そこで「脳をハメる」ことを考えるのです。夢中になればこっちのものというわけです。何かに夢中になった時は「集中力続かないなあ」とかとか思いませんからね。

 

脳を勉強にハメる方法をご紹介します。

それは…ストレス(興奮状態)と快感(沈静)のループを作ることです!

 

ジェットコースターとか、ゲームとか、ギャンブルってなんでハマるのかというと、

ストレスと快感のループがあるからなのです。これがないと飽きてしまいます。

勉強も同じで、30分でストレスと快感が生まれるように1時間の計画を立ててやるのです。

 

例えば覚えるのはストレスだと思いますが、覚えた知識で問題を解くのは快感ですよね。

難しい問題が解けないのはストレスですが、割と自分に合った難易度の問題が解けるのは快感ですよね。

報酬を与えるのも良いですね。達成感でもいいし、物質的なものでも、承認でも良いと思います。

 

これを繰り返すことによって「脳を勉強にハメて」いくのです。

 

あとは、勉強をしていない時間をストレス化するのも良いです。

「もう一時間も勉強してないじゃないか。早く勉強したいなあ」的な笑

(脳をだますのに近いですね…)

イメージも大事です。

ストレスと快感が繰り返される様を想像してください。結構楽しそうですよね?

勉強にハマっている自分をイメージして、「落ち着くなあ」と思いこんでみたり。

 

いかがでしょうか?

まだまだ集中力を上げる方法がありますが、それはまた今度。

ソードアート・オンライン 15話感想(ネタバレあり)

堅苦しいお話が続いてしまっているので、

ソードアート・オンラインーアリシゼーションー15話の感想でも。(アニメ勢なので知識はあまりないです。)

―以下ネタバレ注意―

 

とにかくアリスさんマジ天使ですね。SAOで一番好きなヒロインかもしれない。いや、やっぱり一番はユージオ君かな…

 

最初の会話でお互いの信念をぶつけ合っているシーン、よかったですね。アリスはキリトのことをただの罪人とは思わなくなったのではないでしょうか。しかし「バカ」の回数を数えているアリス笑 一応禁忌目録違反だからかな。


杭を生成して上に登っていましたが、キリトさんすごい。腕力はオブジェクトコントロール権限のおかげだとしても、くるくる回って上に上るなんて。鉄棒の経験でもあるのか。というかあんな高いところで気を確かに行動できるのがスゴイ。

 

確かアインクラッドでも外壁登ろうとしたんでしたっけ?その経験が活きているのでしょうか…笑

それに対して怖がるアリスさん。かわいい。

 

途中で空間神聖力が足りなくなって杭が生成できなくなりましたが、なんだか変な感じがしますね。普通はHPのほかにMPがあると思うのですが、なぜそうしなかったのでしょう?たとえ管理者がログインしたとしても夜では神聖術が使えないのでしょうか。何か裏がありそうです。

 

ダークテリトリーのモンスターと戦うシーンはアリスさすがでしたね。一撃死とは、オブジェクトコントロール権限のおかげなのか、剣が強いのか、それとも心意か。
キリトさんはバーチカルスクエアかな?アリシはソードスキルの効果音がかっこよすぎる。なんでアリス戦では使わなかったのだろうか?やはり硬直を恐れたのだろうか。
魂なしのモンスターはSAO経験でアルゴリズムが分かってるからソードスキルを使っても良いという判断かな?

 

アリスさん、キリトとあんなに仲良くしちゃって本当に本気で斬りかかれるのでしょうか…それともどっかで少し思い出すのかな。キリトがいつ3人の思い出を思い出すのかも気になるところです。

 

現実サイドのシーンでは、自衛官が慌てていましたね。あそこにラフコフ乗ってるのかな(安直すぎる予想)

 

ユージオがちゃんとキリトとアリスを信じて前に進んでいるところ、感動しました。

そしてベルク―リへ挑むのですね!来週も楽しみすぎる。

モチベーションを維持する(後)

前回の続きです。前回はモチベを向上・安定させるための方法を考えました。
今回はモチベが下がってしまった時のための対処方法を考えていきたいと思います。

 

―後編 モチベ回復編(10項目)―

 

1.途中で折れてしまっても、とにかくもう一度始める。ちょっとでも動いてみる。

 

物を動かす時、最初は力が必要ですがその後は慣性がついてだいぶ楽になりますよね。それと同じ感じだと思っています。小さく目標を分割してもやる気が出ないことありますが、とりあえず5分だけでもその作業やってみると…

 

継続していたものが何らかの形で途切れてしまうとやる気が一気になくなりますよね。そんなときも、何度でも、もう一度始めればよいと思うのです。今度は前よりも長く続けることを目標に。


また、折れたとき「なぜできなかったのか」を考えがちですが、「どうしたらできるのか」を考える方がいいですよねー。

 

☆再開するときは、「自分が楽/簡単だと思うこと、作業自体が楽しいと思えること 」から再開するとだんだんエンジンがかかる気がします。

 

2.「失敗した」と思った時のマインドセット

 

・なるべく早くそれ以上被害を出さないように行動するように心がけています。


・時間が解決してくれるのを待つのも大事ですよね。

 

人間万事塞翁が馬。うまく事が運ぶ時ほど気を引き締め、うまくいかない時ほど楽観的になるべきですよね(なかなかそんな風に考えられませんが…w なんででしょうかねw)。

 

 

4.プラスに考える。解釈し直す。

 

・事実は変わりませんが、解釈は如何様にも変えられます。

 

・「世界は自分の目によっていかようにも変わる」と自分に言い聞かせます。自分が思っているほど事態は深刻ではないことが多いです。(わかっててもなかなかできないですけど笑)

 

・失敗は成功のもと。そもそも失敗ではなく、成功しない方法を発見しただけ。無駄ではない。(エジソンの言葉から)

 

 

5.日記をつける。疲れたら見る。

 

ああー俺結構がんばってるじゃん。ってなります。笑

楽しかったことも、苦悩も、悲しみも全部正直に書きます。

受験生時代は手帳にやったことや反省を書きましたし、今はアイデアノートに日記を残しています。

 

 

6.人と話す。

 

悩みや考えごとは誰かに話せば整理されますし、意外にすぐにスッキリするものです。

 

 

7.もやもやしたことや悩みを書き出す。

 

やること、やらなきゃいけないこと、やりたいこと、不安に思うこと…全部書き出して、“見える化”するとスッキリしますし、書くと解決の糸口が見えてきたりします。

 

 

8.運動する

 

これめちゃくちゃ大事です。運動すると成長ホルモンが出て集中力が増すそうです。(「神 時間術」より)最近毎日運動していますが効果は絶大です。朝走るとその日のモチベもあがります。


座って勉強やPCばっかりいじっていると静止疲労がたまってしまいます。静止疲労は動くと解消しますから、運動するのが一番!というわけです!

 

9.昼寝する。

もしかしたら眠気のせいかもしれません。15分だけ眠って眠気を取りましょう。感覚がリセットされて気持ちよくなります。

 

10.好きなことに熱中する。

 

好きなことをやりましょう。でもこういう時はやりたいことすら思い浮かばなかったり…


だらだらと惰性で動画を見続けたり眠り続けるというのはやめた方がよさそうです。(自分の場合は悪循環に突入しました。)

なにか少しでも、達成感の得られるものが良いと思います。

 

しかし最終手段としてはアリだと思います。きっと精神的にパンクしているのでそうなるのです。 いつか飽きますし笑

 

 

いかがでしたでしょうか?僕はこれからこれらのことに気を付けてモチベを保っていきたいと思います。
大学は自由な分、セルフマネジメントが大変ですよね…
受験生の方々や、モチベが上がらない…という方も参考にしてみてください。

モチベーションを維持する(前)

なにかで大きな失敗をしたり、誰かの信頼を失ったり、努力したのに自分の思い描いた通りにならなかったり…挫けそうになって「もうどうでもいいや」「なにもしたくない」となったこと、ありますか?

僕は結構あります笑 そこまではいい調子で進んでいたのに、なんか今となってはどうでもいいようなことで「ステン」と転んだようにモチベが下がったり笑(受験生の時とか)

逆に調子良い時はめちゃくちゃ楽しいしできることなら永久機関のように動いていたいんですけどね。笑


そうなったときのために(ならないように)モチベーションを維持する方法(考え方)を自分なりにまとめたので参考にしてみてください。というか僕にも良い方法があれば教えてください!笑 セルフマネジメントって大変…

―前編 モチベ低下防止/向上編(2+3項目)―


<前提1>幸福の4因子を意識して回す。

 

4つのサイクルを回していきます。

 

 自己実現・成長(夢に向けて努力)

→前向き・楽観(夢を持つと前向きになる)

→独立・マイペース(目標に向け独立した自分になる)

→繋がり・感謝(外に出ると夢を見つける)→…戻る

 

とくに四つ目は大事だと思います。アドラーによれば人間の幸福とは貢献感ですからねー。

さらに繋がりができれば情報が増えます。するとやりたいことが見つかりやすくなります。

(4因子についてはまた今度書こうと思います。)

 

<前提2>時間が有限であるという認識を持つ。

 

夢や目標があるなら、それに向かって走る時間はいくらあっても足りません。

いつ死んでも後悔しない生き方をしたいですよね。

 

あとは大きく分けて三つ。

 

1.やりたいと思う動機を作る。

2.持続しやすい環境を作る。

3.やらなくてはいけない状況を作る。

 

優先順位は1→2→3です。逆だとよろしくないです。

(報酬がもらえるからやらなきゃ、というよりも自分がワクワクするからやる、という方がモチベが長続きしそうなのは明確だからです。)

 

<動機づけ>

・夢を明確に、具体的に。ワクワクできるものにする。見つけ方は前のブログ参照…

・多くの人とつながって大量の情報をインプットし、やりたいことを発見する。

・「能力を示す」目標ではなく「能力を伸ばす」目標の方が失敗を(無意識に)恐れずに済みます。

 

 <持続させる環境>

・小さい目標に分割する。年の目標は月ごとに、それを週ごとに、日ごとに分割。

・すぐに結果がでる目標を達成して成功体験を積む。

・ToDoリストを作る。

・時間をブロッキングする

(「~までに~をする」ではなく、「何時に~をする」と決めて時間を確保します。これを一日、一週間、一か月単位でも目標設定時に同時にやってしまいます。)

・メリハリをつける。休み時間もブロッキングする。

・調子が良い時は手を止めずにやり続ける。

・なんでもかんでも手を出し過ぎない。

(やる気が出てきたからといって、調子にのってどっかの誰かさんみたいに色々やりすぎるとパンクします。ほどほどにしましょう。)

・仲間を作る

例)ツイッターで同じことを頑張っている人とつながる

・生活習慣(食事、睡眠、運動)

・眼精疲労を防ぐ

 

 <やるべき状況>

・図書館で勉強/作業 など

・誰かにアウトプットし続ける。

・目標を宣言する。

・仲間と約束して一緒にやる

(なるべく具体的に。ほどほどに小さく分割した目標の方がいいと思います。

友人は不言実行の方がカッコイイというのですが笑 僕はこっちの方がモチベが維持できますねー。というか有言実行も同じくらいカッコイイと思います。笑 大変ですもの笑)

 

今回はこの辺で。後編ではモチベが低下してしまったときに回復する方法を考えていきたいと思いますー。

ツイッターの良いところ

今日のお話は「ツイッターって(上手く使うと)スゴイ!」ってことです。

(最近要らない機能が追加されたり、凍結の仕組みおかしかったり色々ありますが…)

僕自身、ツイッターのおかげで人生が変わりました。良い方向に。


インスタグラムやフェイスブックも使用したことがありますが、僕はツイッターが一番好きですね。同じSNSでも好みや用途が違うと思いますけど…

それでは、なぜ僕がそこまでツイッターを推すのか理由を5個お伝えしたいと思います!

 

1.同じ趣味の人とつながれる。

これ大きいです。単純にお話するだけでも楽しいですし…

一緒にその趣味のために色々な場所に行ったり、良い情報交換ができたりします。どこまでも広がっていきますし、意外な出会いがあったりして面白いです。(実は大学が一緒だった人とか)

 

2.趣味意外にも、色々なコネクションができる

例えば(僕の例ですが)オフ会用のWebサイトを作るとき、自分でプログラミングはできてもデザインの勉強は全然していませんし、お絵描きなんて小学生レベル。また、創作の制作総指揮や進行・取りまとめも経験ありません。

でもツイッターで出会って仲良くしてくれている人が、それぞれ得意としていたのです。そしてありがたいことに快く引き受けてくれました。

また、プログラミングスクールに通い始めたのも、ビジネスのセミナーを紹介してもらったのもツイッターのDMです笑

 

3.アウトプットで記憶が整理される。身につく。

大学や本、そのほか学んだことや勉強になったなあと思ったことなんでもツイッターに書き込めば自分の記憶に強く残るようになります。ツイートを見た人にも役立つかもしれないので、Win-Winですね。

 

4.情報の入手

ニュース代わりになります。(ちゃんとしたニュースも読むべきだなあと思いつつ読んでない)

しかも、自分の趣味に合わせて内容のカスタマイズし放題。素晴らしい。

 

 5.日記の代わりになる。

ツイッターには、ツイート履歴をダウンロードすることができる機能があります。

www.howtonote.jp

たまにはこれをDLして眺めるのも楽しいですよ。

 

以上です!やっぱり人とつながるというのは素晴らしいですね。良い時代に生まれました。
しかしもちろん使い方を誤ると危ないことに巻き込まれたり、不利益を被ったりする可能性は十二分にありますのでそこは注意ですよね。

あとは惰性でツイッターを見すぎると時間を無駄にした感半端ないので、気をつけてます笑

みなさんもぜひ楽しいツイッターライフを。

睡眠時間について

今、twitterなどで皆さんに答えていただいているアンケートについてお話したいと思います。(回答していただいた方々、ありがとうございます!)
まだの方はぜひこちらのURLでご協力よろしくお願いします…

goo.gl

英語の課題で「Reserch Paper」という、自分でテーマを決めてそのテーマについてアンケートを取ったり、様々な文献を参照して調べてプレゼンをし、レポート(もちろん両方英語)を書くという課題が出されました。(他の大学の方々もそういうの多そう)
そこで僕は、「睡眠時間が日常生活に与える影響(主に健康)」をテーマにすることに決めたのです。

 

理由は以下のようなものでした。

 

せっかく大学に行かせてもらってるのに…どうしても睡魔に負けてしまう授業がある。理由は様々で、自分の興味がどうしてもわかなかったり、単純に難しすぎたり、授業が早すぎたり、はたまた遅すぎたり…
ネットで調べて、昼食の量を我慢して減らしたり、ガムを噛んでみたり、水をたくさん飲んでみたり、カフェインを意識して摂取したり、昼寝してみたり…色々なことを試したが、どれも効果は期待しているほどではなく。

そこで、睡眠時間を増やしてみたのです。「さすがに夜寝ている時間を増やせば、昼間授業でいくら退屈でも睡魔がやってくることはないだろう」と思ったのです。

結果…

「寝ている時間を増やしても、日中の講義の睡魔解消にはならなかった」です笑

そして奇妙なことに、「睡眠時間が短い日でも、講義で眠くならない時がある」のです。
次第に僕の知りたいことは「どうやったら授業中眠くならないのだろう」から「最適な睡眠時間は存在するのか」というものにシフトしていきました。その時、このテーマで英語の課題をやろうと決めたのです。

しかし、またネットを漁っていると一冊の本と出会いました。

それが日本ショートスリーパー育成協会理事長、堀先生の書かれた「できる人は超短眠!」という本です。

これを読み、説明会セミナーへ行き、疑問点を全部ぶつけたところ、すべて論破されてしまい(笑)、短眠になる決意をしたのです。

今は大体4時間くらいの睡眠ですが、別に日中寝不足を感じることもなく、かなり快適です。方法も単純で、わりと普通のことしかしてません。僕はまだ寝起きに手こずってますが…笑 みなさんも騙されたと思って試してみてはいかがでしょう?